Amazon AthenaのPartition Projectionで日付パーティション範囲のタイムゾーン対応をする
こんにちは、CX事業本部 IoT事業部の若槻です。
今回は、Amazon AthenaのPartition Projectionで日付パーティション範囲のタイムゾーン対応をしてみました。
Partition Projectionの日付計算はUTCで行われる
Amazon AthenaのPartition ProjectionではDate typeに対応していますが、タイムゾーンの指定はUTC時間のみとなります。
Projected date columns are generated in Coordinated Universal Time (UTC) at query execution time.
よって例えばデータの日付パーティションを日本時間で作成していても、パーティションの射影範囲の指定でNOW
を使用すると計算に用いられるタイムゾーンは必ずUTC時間となり、想定した範囲でパーティショニングがされなくなってしまいます。
そこで、日付パーティション範囲に対して相対日付文字列(relative date strings)を指定することにより、日本時間に対応できるようにしてみます。
やってみた
環境準備
AWS CDK v2(TypeScript)で次のCDKスタックを作成します。まずはタイムゾーン未対応(UTCによる範囲計算)で実装してみます。
import { Construct } from 'constructs'; import { aws_s3, aws_athena, RemovalPolicy, Stack, StackProps, } from 'aws-cdk-lib'; import * as glue from '@aws-cdk/aws-glue-alpha'; export class ProcessStack extends Stack { constructor(scope: Construct, id: string, props: StackProps) { super(scope, id, props); // ソースデータ格納バケット const sourceDataBucket = new aws_s3.Bucket(this, 'sourceDataBucket', { bucketName: `data-${this.account}`, removalPolicy: RemovalPolicy.DESTROY, }); // Athenaクエリ結果格納バケット const athenaQueryResultBucket = new aws_s3.Bucket( this, 'athenaQueryResultBucket', { bucketName: `athena-query-result-${this.account}`, removalPolicy: RemovalPolicy.DESTROY, }, ); // データカタログ const dataCatalog = new glue.Database(this, 'dataCatalog', { databaseName: 'data_catalog', }); // データカタログテーブル const sourceDataGlueTable = new glue.Table(this, 'sourceDataGlueTable', { tableName: 'source_data_glue_table', database: dataCatalog, bucket: sourceDataBucket, s3Prefix: 'data/', partitionKeys: [ { name: 'dt', type: glue.Schema.STRING, }, ], dataFormat: glue.DataFormat.JSON, columns: [ { name: 'userId', type: glue.Schema.STRING, }, { name: 'count', type: glue.Schema.FLOAT, }, ], }); // データカタログテーブルへのPartition Projectionの設定 // eslint-disable-next-line @typescript-eslint/no-explicit-any (sourceDataGlueTable.node.defaultChild as any).tableInput.parameters = { 'projection.enabled': true, 'projection.dt.type': 'date', 'projection.dt.range': '2022/07/05/00,NOW', //タイムゾーン未対応 'projection.dt.format': 'yyyy/MM/dd/HH', 'projection.dt.interval': 1, 'projection.dt.interval.unit': 'HOURS', 'storage.location.template': `s3://${sourceDataBucket.bucketName}/data/` + '${dt}', }; // Athenaワークグループ new aws_athena.CfnWorkGroup(this, 'athenaWorkGroup', { name: 'athenaWorkGroup', workGroupConfiguration: { resultConfiguration: { outputLocation: `s3://${athenaQueryResultBucket.bucketName}/result-data`, }, }, }); } }
- パーティション範囲は
2022/07/05/00
からNOW
を指定しています。
上記をCDK Deployしてスタックをデプロイします。
データソースとなるバケットのdata/2022/07/05/
パス配下で、次のHH
に対応したフォルダにそれぞれデータを格納します。
- 12
- 15
- 18
- 21
タイムゾーン未対応の場合
Athenaのコンソールで以下のクエリを実行し、パーティション射影が行われている全てのデータを取得してみます。
SELECT * FROM data_catalog.source_data_glue_table
するとパーティションが2022/07/05/12
のデータのみ取得されました。
クエリ実行時点の時間はJST23
時です。よってNOW
はUTC14
時となり、日付パーティションのHH
の範囲が00
から14
の間の12
のデータのみが取得される動作となりました。
タイムゾーン(JST)対応した場合
それではタイムゾーン対応をしてみます。CDKのPartition Projectionの構成を次のように変更し、Deployします。
(sourceDataGlueTable.node.defaultChild as any).tableInput.parameters = { 'projection.enabled': true, 'projection.dt.type': 'date', 'projection.dt.range': '2022/07/05/00,NOW+9HOURS', //タイムゾーン対応(日本時間) 'projection.dt.format': 'yyyy/MM/dd/HH', 'projection.dt.interval': 1, 'projection.dt.interval.unit': 'HOURS', 'storage.location.template': `s3://${sourceDataBucket.bucketName}/data/` + '${dt}', };
- パーティション範囲の終了を
NOW+9HOURS
とすることにより、JST(UTC+0900)の時間を自動計算するようにしています。
先ほどと同じクエリを実行します。
SELECT * FROM data_catalog.source_data_glue_table
すると今度は2022/07/05/12
、2022/07/05/15
、2022/07/05/18
、2022/07/05/21
のデータが取得できました!
NOW
が23
として計算され、12
から21
までの日付パーティションが射影範囲となりました。
おわりに
Amazon AthenaのPartition Projectionで日付パーティション範囲のタイムゾーン対応をしてみました。
ドキュメントを見るとパーティション範囲の指定はある程度柔軟に記述できるようです。気になる方は読み込んでみてください。
参考
以上